
会社概要company profile
- HOME
- 企業情報
- 会社名
- 堀富商工株式会社
- 業務内容
- 包装物流マテリアル製造
- 代表者
- 代表取締役社長 堀畑敏一
- 創業月日
- 明治18年7月1日
- 資本金
- 3460万円
- 所在地
- 本社
大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁5番23号
TEL 072-241-3821
FAX 072-241-3822
管理本部
大阪府堺市堺区大町西3丁2番3号
TEL 072-223-8648
FAX 072-227-9400
管理部大阪事務所
大阪市西区北堀江1丁目1番25号 ほりとみビル
営業所
営業本部 大阪営業所
大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁5番23号
TEL 072-241-3821
FAX 072-241-3822
東北営業所
福島県いわき市小名浜島字八ツ替8番1号
TEL 0246-58-1147
FAX 0246-58-1150
東京営業所
東京都文京区関口1-35-17山水ビル3F
TEL 080-8333-3659
FAX 03-6434-7703
千葉営業所
千葉県君津市君津1番地 日本製鉄(株)君津製鉄所敷地内
TEL 0439-55-4590
FAX 0439-55-4591
北九州営業所
北九州市戸畑区飛幡町1番1号 日本製鉄(株)八幡製鐵所戸畑構内
TEL 093-873-1911
FAX 093-873-1912
鹿児島営業所
鹿児島市南林寺町27番1号
TEL 099-225-8130
FAX 099-225-8131
工場
製造本部 石津工場
大阪府堺市西区浜寺石津町東3丁5番23号
TEL 072-241-3821
FAX 072-241-3822
いわき工場
福島県いわき市小名浜島字八ツ替8番1号
TEL 0246-58-1147
FAX 0246-58-1150
- 工場敷地
- 石津工場 13,379m²
- 工場建物
- 石津工場 5,536m²
- 従業員数
- 85名
- 主要取引銀行
- みずほ銀行/堺支店
- 関連会社
- 株式会社ウインテックス
阪南倉庫株式会社
ゼロワンネーブルハウス
株式会社キャリアバンク
通信販売支援アウトソーシング e110番
キャプソン株式会社
株式会社イズネット
株式会社大村商会
- 明治18年7月
- 堀畑徳治郎創業。ゴロス麻袋、帯鉄、製品原料の販売開始。
- 明治29年4月
- 堺緞通の製織販売を行う。
- 明治30年4月
- ニューヨークにて緞通の特約販売店メーソンに輸出。
- 明治38年4月
- 合名会社に改組。
- 大正 7年4月
- 資本金を20万円とし、堀富商工株式会社に変更。現所在地に輸出梱包用の帯鉄、麻布防水紙の製造工場を新設、高炉製鐵会社、紡績会社、羊毛会社の納入指定を 受ける。
- 大正10年4月
- 資本金を40万円に増資。
- 大正11年4月
- 日本の民間航空輸送のパイオニアとして「日本航空輸送研究所」設立に参画。
- 大正11年12月
- 養老院寄贈。
- 昭和 3年11月
- 堺第三幼稚園寄贈。
- 昭和10年3月
- 堀畑屽一代表取締役社長就任。
- 昭和12年4月
- 大阪府中河内郡柏原町に、特殊ビスコース紙の製造工場新設。
- 昭和16年12月
- 大戦に至り、海軍艦政本部の管理工場指定を受け、軍用特殊ターポリン紙は海軍へ、特殊ビスコース紙は陸軍へ納入。
- 昭和17年3月
- 大阪被服省より軍服製造依託を受ける。
- 昭和18年1月
- 通産省の指令により、日本ゴロス株式会社を設立、弊社社長が当該会社社長に就任、羊毛袋、綿花ゴロス袋の製造に従事。
- 昭和24年9月
- 資本金を150万円に増資。
- 昭和25年11月
- 日本工業技術庁よりターポリン紙、皺付防水紙のJIS工場指定を受ける。JIS NO.59ターポリン紙、JIS NO.663皺付防水紙。
- 昭和27年4月
- 日本工業技術長官より包装部会、防水包装方法専門委員会代表に任命される。また、アメリカ駐留軍、防衛庁の入札指定許可を受ける。
- 昭和32年8月
- 米カリフォルニアに米綿(コットンカバ-)を大量に輸出。
- 昭和34年6月
- 大阪市西区に自社ビル新築。
- 昭和38年9月
- PP・PEクロスの製造販売開始。オーストラリア羊毛局(AWB)へ羊毛袋の輸出開始。
- 昭和40年2月
- 国産によるメタライト防錆紙開発。
- 昭和43年2月
- 合成樹脂、紙、麻などのラミ複合材の開発と製造開始。
- 昭和43年10月
- 資本金を600万円に増資。翌年5月、1200万円に増資。
- 昭和45年11月
- 千葉営業所開設。
- 昭和48年3月
- 大三株式会社設立。樹脂クロスの職布工場を岐阜県片地に開設。
- 昭和49年5月
- 資本金を2400万円に増資。翌年5月、3000万円に増資。
- 昭和51年8月
- 韓国に織布、袋の製造協力工場開設。
- 昭和52年6月
- 堀畑益敏、代表取締役社長就任。
- 昭和56年10月
- 台湾に織布、袋の製造協力工場開設。
- 昭和57年9月
- 北九州に営業所新設。
- 昭和60年7月
- 創業100周年。鹿児島市に営業所新設。
- 平成3年4月
- 大阪市西区の自社ビルを新築9階建に。
- 平成5年12月
- 中国蘇州に織布、袋の製造協力工場開設。
- 平成7年7月
- 創業110周年。タイに織布の製造協力工場開設。
- 平成13年4月
- リサイクルプラスチックによる成型樹脂製品製造工場新設。
- 平成13年8月
- 堺本社工場を再構築。韓国企業と相互技術提携。
- 平成14年4月
- オランダ企業と相互技術提携、南アフリカ企業と相互技術提携。
- 平成17年7月
- 創業120周年。
- 平成18年12月
- 福島県にラミネート製造工場開設。
- 平成19年1月
- 石津工場にてラミネート設備導入・稼働開始。
- 平成24年6月
- インド企業と相互技術提携。
- 平成25年1月
- オランダ企業と、液体輸送袋の共同開発・販売開始。
- 平成27年7月
- 創業130周年。
- 平成27年8月
- フィンランド企業と、自動梱包装置、自動立体倉庫の、日本での独占販売契約締結。
- 平成28年2月
- ドイツ企業と結束省人化設備の、日本での独占販売契約締結。
- 令和2年4月
- ドイツ企業とフレコン充填自動設備の、 日本での独占販売契約締結。
- 令和3年4月
- オーストラリア企業とフレコン専用パレットの、日本での独占販売契約締結。








