
食品包装紙の材質・種類食品包装紙のメーカー
「押出ラミネート資料 完全版」PDFデータ無料ダウンロード
※現在無料公開中。機能・使用する素材・業界ごとの活用製品事例など
目次 食品包装紙とは
1食品包紙とは
1-1食品包装紙の材質
2食品包装紙の性質
2-1食品包装紙の構成例と各種性質
3食品包装紙の耐油性耐水性シート
4食品包装紙のメーカーなら
食品包装紙(フィルム)とは肉や野菜などの生鮮食品・加工食品などを包み、輸送や保存などに適した状態にする役割を持つシートです。食品包装シートのように紙やプラスチックフィルム・クロスなど柔らかい素材によって構成される包装を軟包装(フレキシブル包装)ともいいます。軟包装の多くは単一の素材ではなくプラスチックフィルム・紙などを貼り合わせ多層化させて作られます。堀富商工株式会社はこの多層化技術、すなわちラミネート加工のエキスパートです。耐油性シート・耐水性シートのご相談ならお任せください。
→ラミネート加工製品一覧
- OPPフィルム
- 安価で性能バランスが良いため様々な用途に活用されています。PEとラミネートさせることで袋ラーメンの包装用やアルミ蒸着フィルムとの多層化によって冷菓にも対応可能です。その他にも両面シール、片面シール加工でパンやキャラメル・冷菓や米菓に使われます。
- ナイロンフィルム
(ナイロン二軸延伸フィルム) - ナイロンフィルムは機械的性に優れており、PEやCPPフィルムとラミネートさせることで幅広い用途に活用できます。レトルト食品やスープ・冷凍食品・漬物・佃煮・米やもち、その他水産物などに使われています。
- PETフィルム
- ポリエチレンテレフタラートの略称です。寸法安定性・耐熱性・耐寒性・耐薬品性に優れておりレトルト食品などに使用されています。
紙に上記のようなにシーラントフィルム、間材を張り合わせて多層化させたものがラミネートシートです。シーラントフィルムとは、LDPEやCPP・EVA・L-LDPE・アイオノマーなどヒートシール層の役割を果たすフィルムのことです。ポリマーを押し出して基材とシーラントフィルム張り合わせることで熱溶着(ヒートシール)が可能になります。間材は基材フィルムの強さやバリア性を補う目的で追加されるフィルム層です。間材にはPETやAI・ON・CPP・蒸着PETなどが目的に合わせて選定されます。堀富商工では押出ラミネート方式により溶剤を使用せず素材を張り合わせるため残留溶剤がなく食品包装に安心してご利用頂けます。
「押出ラミネート資料 完全版」PDFデータ無料ダウンロード
※現在無料公開中。機能・使用する素材・業界ごとの活用製品事例など
食品包装紙・食品包装フィルムの性質について解説します。包装資材の役割は包むものや輸送方法によって重視される点が異なりますが、食品に使用する包装資材は、内容物の保護性が特に重視されます。そのため化学的・物理的な安定性、物理的に十分な強度、酸素水蒸気の遮断性という3つの条件に適合する必要があります。また食品をカビなどの微生物から守るためにアルコール添加したり無菌化放送加熱殺菌などを行う場合もあります。食品包装フィルムの性質には以下のようなものがあります。
- 機械的性質
- 応力・引っ張り強さ・引張ひずみ・引張弾性率・収縮率・寸法安定性・突き刺し強さ・引き裂き強さ・衝撃強さ・破裂強さ・スリップ性などを機械的性質といいます。応力とは物体に変形を与える内力のことを指します。
- 化学的性質
- 濡れ性・表面張力・濡れ張力などがあります。濡れ性には拡張濡れ・浸漬濡れ・付着濡れがあり、濡れ張力試験によって調査します。
- 光学的性質
- 透明性やヘーズと呼ばれる光をどれだけ通すかという性質があります。またシート表面の光沢度をグロスといいます。光沢度(グロス)は光沢感と相関性があることが多く、フィルムに一定角度の光を当てて反射した光から散乱した光を差し引いた量を標準版の反射量と対比して%で示します。
- 耐寒性
- プラスチックの性質により低温環境でフィルムの伸度が低下し硬くなることがあります。これは温度が低下することによって、高分子鎖のセグメント分子の熱運動であるミクロブラウン運動も低下するためです。耐寒性は実用試験によって調査します。
食品包装紙に使用する素材 | 食品包装紙の遮断性 | 食品包装紙の強度 | 食品包装紙の保有機能 |
---|---|---|---|
透明蒸着PETフィルム | 湿度〇/酸素◎ | 引っ張り◎/強度◎ | 印刷性、保香性 |
延伸ポリプロピレンフィルム | 湿度〇/酸素× | 引っ張り◎/強度◎ | 透明性、印刷性 |
PET/LDPEフィルム | 湿度◎/酸素◎ | 引っ張り◎/強度◎ | ヒートシール性、印刷性、保香性 |
透明蒸着PET/LDPE | 湿度〇/酸素◎ | 引っ張り◎/強度◎ | ヒートシール性、印刷性、保香性 |
ポリエチレンテレフタレート | 湿度〇/酸素〇 | 引っ張り◎/強度◎ | 透明性、印刷性、保香性 |
低密度ポリエチレン | 湿度〇/酸素× | 引っ張り△/強度△ | ヒートシール性、透明性 |
OPP/AL/LDPE | 湿度◎/酸素◎ | 引っ張り◎/強度◎ | ヒートシール性、印刷性、保香性 |
エチレンビニルアルコール共重合体 | 湿度×/酸素◎ | 引っ張り◎/強度〇 | 透明性、保香性 |
アルミニウム箔 | 湿度◎/酸素◎ | 引っ張り×/強度× | 印刷性、保香性 |
OPP/LDPE | 湿度〇/酸素× | 引っ張り◎/強度◎ | ヒートシール性、印刷性 |
PET/EVOH/LDPE | 湿度〇/酸素◎ | 引っ張り◎/強度◎ | ヒートシール性、印刷性、保香性、 |
「押出ラミネート資料 完全版」PDFデータ無料ダウンロード
※現在無料公開中。機能・使用する素材・業界ごとの活用製品事例など
食品包装紙として身近な耐油性耐水性シートについてご紹介します。
耐油性耐水性シートは、ハンバーガーやホットスナックなど油分の多い食品の包装に使われています。コンビニエンスストアやハンバーガーショップで、ハンバーガーやフライドポテト、チキンナゲットなどが紙に半分包まれた状態で受け取ったことはありませんか?
ハンバーガーを包む包装紙をバーガー袋といいます。実はバーガー等に使われている包装用シートは油分をはじくラミネート加工が施されています。手でホットスナックをつかんで食べるとき、手指にケチャップや油分が付着すると面倒です。耐油性耐水性シートを使用すれば手を汚さずに食べることができます。
さらに弊社ではリサイクル可能な食品包装紙「ホリグリーン」も取り扱っております。
→ホリグリーン製品ページ
食品包装紙メーカー堀富商工株式会社の特長
・各種ラミネート加工、ヒートシーラーによる製袋、印刷もできます
・開発、試験、製造までスピーディーに一社完結で行います
・クリーンルームで製造可能なので食品包装フィルムにも安心です
・残留溶剤がない押出ラミネート加工なので食品包装に最適です
・リサイクル可能なラミネートシートの製造も可能です
・日本一の広幅ラミネート機を有しており、狭幅も広幅も対応できます
堀富商工株式会社は食品包装紙のメーカーとして長年の実績があります。ハンバーガーなどの包装に使用する紙に耐油性のラミネート加工を施したシートや、耐水性シートラミネート加工が可能です。国内でも最大級の広幅ラミネート機、ラミネート面を熱で接合するヒートシール機、クリーンルーム、印刷機を所有しており、お客様の製品にぴったりな食品包装資材をご提案できます。試作加工や検討段階の製品についてのご相談も歓迎です。お気軽にお問い合わせください。